森林環境税

山梨県 森林環境税

 県土の78%を占める山梨県の森林は、木材としての経済的活用だけでなく、地球温暖化防止、土砂災害の未然防止、水源の涵養など多様な役割を担っています。その保護・保全のため、県税「森林環境税」として徴収しています。
 平成31年度から、国税、「全国森林環境税(仮称)」として始る新制度との違いを比較します。

 


 先ず、山梨県は、森林環境税として県民の皆様からご負担を頂いています。

 


 荒廃した森林は、倒木や木の根が現れるなど環境が悪化していて、多様な役割を果たす能力が失われています。

 

 能力を失った森林は、土砂災害などの危険性が高まりますので未然に防止するため、森林整備が重要となります。

 



 導入当初の平成24年度から28年度までの5年間(第1期)で、3911ヘクタールの荒廃森林が整備されました。整備が必要とされる面積の5%余となります。

 今後は、第2期の平成33年度末まで、目標として3850ヘクタールの荒廃森林を整備する計画です。

平成30年4月


 

 

画像、データー参照

  • 全国森林環境税の創設に向けて〜全国森林環境税創設促進連盟(パンフレット)
  • 木もれ日〜山梨県(冊子)
  • 森林環境税事業データ〜山梨県森林環境部資料
  • 森林保全等を目的とした新税の考え方(平成23年9月)〜山梨県

全国森林環境税(仮称)

 

 全国森林環境税(仮称)の新たな導入は、平成31年度から「森林環境譲与税(仮称)」として市町村に配分されます。

 

 

 実際の徴収は、平成36年度から始まります。賦課徴収、事業実施ともに市町村が行います。格差が生じないよう注視する必要があります。


 

 平成31年度から5年間は、譲与税として市町村に譲与します。後年度に、補う財政計画です。「森林環境譲与税(仮称)」の配分ルールで、重要な事は、森林の無い都市部でも人口案分で配分される事。

 

 木材の利用や普及促進、水源立地対策などへの活用が期待され、木材としての経済活動に寄与します。

平成30年4月


 

 

画像、データー参照

  • 全国森林環境税の創設に向けて〜全国森林環境税創設促進連盟(パンフレット)
  • 木もれ日〜山梨県(冊子)
  • 森林環境税事業データ〜山梨県森林環境部資料
  • 森林保全等を目的とした新税の考え方(平成23年9月)〜山梨県
  • 新税の創設など森林・林業に関する新たな動きについて(平成30年3月11日)〜恩賜林記念講演会資料